カーネーション

カーネーション 詳細百科

カーネーションは波状の花びらと豊富な色彩で人気の高い切り花・鉢花。母の日の花としても有名です。

カーネーション

基本情報

ナデシコ科

学名ナデシコ属(Dianthus)

原産地地中海沿岸

開花期春〜初夏(4-6月)

高さ30〜60 cm

寿命多年草(園芸では一年草扱いも)

形態

線形で灰緑色、やや硬い葉

フリル状の花弁、単色〜覆輪など多彩

細かい根系、過湿に弱い

直立し分枝、節間は短め

成長習性

土壌要件水はけの良い弱アルカリ性土壌を好む

水やりニーズ表土が乾いたら与える。過湿は根腐れの原因

光の要件日当たりの良い場所(半日以上の直射日光)

温度要件10-25°C、夏の多湿と高温に注意

分類品種

主要分類

スタンダード系スプレー系ミニカーネーション

観賞品種

赤系ピンク系白系覆輪・複色

プロケア

✂️ 剪定管理

剪定時期花後に花茎を切り戻し、株元のわき芽を育てる

剪定方法枯れ花・弱い枝を除去し風通しを確保

剪定目的分枝促進、次の開花を良くする

必要工具剪定ばさみ、手袋

🛡️ 害虫・病気管理

よくある害虫

アブラムシハダニスリップス

よくある病気

灰色かび病立枯病根腐れ

予防対策水はけと風通しを確保、過湿を避ける

治療方法被害部位除去、環境改善、必要に応じ薬剤

🌱 施肥管理

肥料タイプ緩効性肥料(リン・カリ多め)

施肥頻度生育期に月1回程度、液肥は2-3週に1回

施肥時期春と秋の生育期

施肥量規定量の半量〜8割程度で控えめに

💧 水の要件

水やり頻度春秋は週2回目安、夏は状態を見て控えめに

水やり量鉢底から少量流れ出る程度。受け皿の水は捨てる

水やり方法株元に与え、葉や花は濡らさない

脱水症状萎れ、蕾の生育停止、葉先の褐変

基本ケアのヒント

  • 日当たりと風通しの良い場所で育てる
  • 過湿を避け、水はけの良い培養土を使用
  • 花がら摘みと軽い切り戻しで次の花を促進
  • 高温期は半日陰に移し、蒸れを防ぐ
  • 液肥は薄めに定期施用し、肥料過多を避ける

生態価値

受粉媒介者ミツバチ、蝶

野生生物花粉・蜜源として有益

環境価値花壇・鉢植え・切り花に適する

文化的象徴

象徴的意味愛、感謝、敬愛

歴史的背景古代ギリシャ起源とされ、欧州で改良が進む

関連祭り母の日、各地の花の祭典

芸術的表現ブーケ・フラワーアレンジの定番花材